スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今後の法人登記の変更点について
品川オフィスの佐藤です。
来年(時期未定)、法人登記において、
取扱いの変更が多くありますね。
主だったところは、以下のとおりでしょうか。
1.代表ではない、いわゆる平取締役・監査役の
新任登記の添付書類に住民票等が必要となる。
2.代表取締役の辞任届には、法人の届出印の捺印か、
個人の実印の捺印+印鑑証明書の添付が必要。、
3.結婚前の旧姓も、併記できるようになる。
4.監査役の監査の範囲が「会計に関するものに限定する」ものである場合、
その旨の登記が必要となる。
5.代表取締役の全員が日本在住でなくても、登記が受理される。
(※現状は、代表取締役のうち1名は、日本在住である必要有り)
対象になる皆様には、その都度ご連絡をさせていただきたいと
考えております。
ご不明な点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
相続・遺言・少額訴訟・裁判書類の作成等のご相談は、
横浜・品川の「司法書士法人齋藤渉事務所」まで。
http://w3110.jp/
来年(時期未定)、法人登記において、
取扱いの変更が多くありますね。
主だったところは、以下のとおりでしょうか。
1.代表ではない、いわゆる平取締役・監査役の
新任登記の添付書類に住民票等が必要となる。
2.代表取締役の辞任届には、法人の届出印の捺印か、
個人の実印の捺印+印鑑証明書の添付が必要。、
3.結婚前の旧姓も、併記できるようになる。
4.監査役の監査の範囲が「会計に関するものに限定する」ものである場合、
その旨の登記が必要となる。
5.代表取締役の全員が日本在住でなくても、登記が受理される。
(※現状は、代表取締役のうち1名は、日本在住である必要有り)
対象になる皆様には、その都度ご連絡をさせていただきたいと
考えております。
ご不明な点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
相続・遺言・少額訴訟・裁判書類の作成等のご相談は、
横浜・品川の「司法書士法人齋藤渉事務所」まで。
http://w3110.jp/
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿